親知らずが痛い!その原因とはoyashirazu-itai

親知らずは、20歳前後に生えてくることが多い第三大臼歯(奥歯)で、多くの人が「痛み」を経験します。この痛みは放置すると悪化し、場合によっては歯茎や顎全体に影響を及ぼすこともあります。

1. 親知らずが痛む原因とは?

親知らずの痛みにはさまざまな原因があります。主に以下のような問題が挙げられます。

 (1) 正常に生えない「埋伏歯(まいふくし)」

埋伏歯とは、親知らずが顎の骨や歯茎に埋まった状態、または正常に垂直に生えず、斜めや横向きに位置する状態を指します。この状態が引き起こす問題には以下のようなものがあります。

  • 隣接する歯への圧力

    埋伏歯が隣接する歯(特に第二大臼歯)を圧迫すると、持続的な痛みや違和感が発生します。また、歯並びが乱れる原因にもなりえます。

  • 歯茎や周囲組織の炎症

    埋伏している歯が周囲の歯茎や骨を刺激し、炎症や腫れを引き起こすことがあります。この場合、痛みが断続的に発生し、炎症がひどくなると膿がたまることもあります。

  • 嚢胞(のうほう)の形成

    埋伏歯の周囲に液体がたまった嚢胞が形成されることがあり、これが顎の骨を破壊したり、周辺組織に悪影響を及ぼすことがあります。嚢胞が大きくなると、親知らずだけでなく顎全体に痛みを感じることもあります。

 (2) 智歯周囲炎(ちししゅういえん)

智歯周囲炎とは、親知らずの周囲の歯茎が炎症を起こす状態を指します。親知らずが部分的にしか生えていない場合、歯茎との隙間に汚れや細菌が溜まりやすく、以下のような問題を引き起こします。

  • 食べかすの蓄積

    親知らずが一部だけ露出していると、歯と歯茎の間に食べ物のカスが入り込みやすくなります。これにより細菌が繁殖し、炎症や感染を引き起こします。

  • 腫れと痛み

    智歯周囲炎になると、周囲の歯茎が腫れ、痛みが生じます。この痛みは噛むときに特に強くなることがあります。また、炎症が進むと膿が出る場合もあります。

  • 広がる感染症

    智歯周囲炎を放置すると、感染が歯茎を越えて顎全体や頬部に広がることがあります。これにより、発熱やリンパ節の腫れなど全身症状を引き起こすこともあります。

 (3) 隣接歯への影響

親知らずが隣接する第二大臼歯に悪影響を及ぼすことも、痛みの原因となります。具体的には以下のような問題が挙げられます。

  • 隣接歯の圧迫による痛み

    親知らずが隣の歯に押し付けられるように生えると、その圧力で隣接歯に痛みが生じます。この状態が続くと、歯のエナメル質が削れたり、歯の根元が侵食されることがあります。

  • 歯列の乱れ

    親知らずの生え方が悪いと、歯列全体が圧迫され、歯並びが乱れることがあります。特に矯正治療中の方にとっては大きな問題です。

  • 虫歯や歯周病の進行

    親知らずが隣接歯に密接している場合、両者の間に汚れが溜まりやすくなります。このため、隣接歯にも虫歯や歯周病が発生しやすくなります。特に、隣接歯が神経に近い位置で虫歯になると、強い痛みを伴うことがあります。

 (4) 虫歯

虫歯を痛がる子ども

親知らずは奥歯のさらに奥に位置しているため、歯ブラシが届きにくい部位です。このため、以下の理由で虫歯が発生しやすくなります。

  • 磨き残しの多さ

    毎日の歯磨きでも、親知らずまで十分に清掃することが難しいため、歯垢が溜まりやすくなります。これが虫歯の原因となります。

  • 進行した虫歯による痛み

    親知らずの虫歯が進行し、歯髄(神経)にまで達すると、激しい痛みが発生します。この場合、冷たいものや熱いものに対して過敏になることもあります。

  • 隣接歯への影響

    虫歯になった親知らずが隣接歯に接触していると、隣接歯にも虫歯が広がる可能性があります。特に治療が難しい位置にある親知らずでは、抜歯が推奨されるケースが多いです。

2. 親知らずの痛みに対する歯科医院での治療法

親知らずの状態に応じて、歯科医院ではさまざまな治療が行われます。具体的な治療方法を以下にまとめました。

 (1) 抜歯

親知らずが埋伏歯や炎症の原因となっている場合、抜歯が最も一般的な治療法です。抜歯は局所麻酔を用いて行われ、多くの場合、短時間で完了します。ただし、親知らずが顎の骨に近い位置にある場合や複雑な形状の場合は、大学病院での治療が必要になることがあります。

 (2) 虫歯治療

親知らずが虫歯になっている場合、可能であれば虫歯治療を施します。ただし、親知らずの位置や状態によっては抜歯が推奨されることもあります。

3. 親知らずの抜歯は怖い?よくある疑問に答えます!

親知らずの抜歯に対して不安を感じる方も多いですが、現在の歯科治療では痛みを最小限に抑える工夫がされています。

 Q1: 抜歯は痛いですか?

局所麻酔を使用するため、治療中に痛みを感じることはほとんどありません。治療後の腫れや痛みも、適切なケアで軽減できます。

 Q2: 抜歯後の生活はどうなりますか?

抜歯当日は出血や腫れを防ぐため、激しい運動や飲酒を控えましょう。数日で通常の生活に戻ることができます。

 Q3: 抜歯しないとどうなりますか?

痛みや炎症が悪化し、隣接する歯や顎全体に影響を及ぼす可能性があります。早めの対応が重要です。

お問い合わせはこちら

ご予約・お問い合わせ tel.0270-25-2373