根管治療root

根管治療(歯の神経の治療)が必要になるのはどんな状態か

虫歯が深くなり、歯の神経に達してしまった場合、そこから神経の中に細菌が侵入し炎症を起こします。この時強い痛みを伴うことがあります。
これが歯髄炎と言って歯の神経(歯髄)が炎症を起こしている状態です。この状態になってしまうと感染した神経を除去する必要があります(抜髄)。

また、細菌が神経に侵入しても痛みを伴わないこともあります。この場合はゆっくりと神経が細菌に侵されていき、やがて死んでしまいます。
また、歯を転んだりして強くぶつけるとその刺激で神経が死んでしまうこともあります。この状態を歯髄壊死と言います。歯髄壊死を起こすと、咬むと痛いといった症状が多く認められます。

治療法は壊死した神経を除去する必要があります。既に神経の治療を行なわれている歯が咬むと強く痛んだり、根の先端付近に口内炎のような腫れができることがあります。これは根の中に残った細菌が時間をかけて増殖し、根の先端に病巣を作ることで起こります。この状態を根尖性歯周炎と言います。この状態になると根の中の再治療を行い、根の中の感染源(詰め物や残っている虫歯)を除去する必要があります。

根管治療(歯の神経の治療)はどんな治療?

根管治療の目的は、根の中の細菌の源になっているもの(感染源)を取り除くことです。
感染源の除去は器具を用いて機械的に行う方法と、器具が届かない箇所は薬液を用いて洗浄します。

以上の方法で根の中にいる細菌数を減らし、根の中や先端に生じている炎症を治していきます

荒木田歯科医院で工夫していること

当院では設備としてマイクロスコープを導入しています。
根管治療においてマイクロスコープは非常に有効で、肉眼では見えない根の構造や、根の中の異物を見つけてそれを除去することができます。

また、症例によってはラバーダム防湿を用いて、唾液が根の中に侵入しないように予防しながら処置を行います(歯の状態や部位によっては行なわないこともあります)。

また、ニッケルチタンファイルと専用の器具を使用して手ではなく機械の力で治療を行い、強く湾曲した根の構造にも対応できるようにしています。

根管治療の流れ

1、むし歯の除去、根管口明示

歯に残っているむし歯を除去して、根の入り口を探索します

隔壁形成

隔壁形成(かくへきけいせい)

2、隔壁・ラバーダム防湿

症例によってはここでレジンによって壁を作り、ラバーダム防湿を行い、細菌のさらなる侵入を防ぎます

隔壁形成

隔壁形成(かくへきけいせい)

ラバーダム防湿

ラバーダム防湿

3、根管拡大、洗浄

器具と薬液を用いて根の中の感染源を除去します。最後に薬を入れてセメントで蓋をします。

根管拡大

根管拡大

根管洗浄

根管洗浄

根管貼薬

根管貼薬

4、根管充填

症状が落ち着いたら根の中に緊密に詰め物を行い、細菌が再度侵入するのを防ぎます。

根幹充填
レントゲンで根幹充填を確認している図

根管充填

お問い合わせはこちら

ご予約・お問い合わせ tel.0270-25-2373