顎関節症tmd

顎関節症とは

顎関節症とは

顎関節症とは下顎と上顎の間の関節に起こる病気です。関節や関節周りの筋肉に痛みがある、口を開けると関節から雑音がする、口が開けづらいといった症状がある場合は顎関節症の可能性が高いです。
顎関節症には分類があり、口の周りの筋肉が原因で痛みがある場合がI型、顎の関節(こめかみの辺り)に痛みがある場合はⅡ型、口を開ける際に雑音がしている場合はⅢa型、口が大きく開かなくなってしまった場合(開口障害と言います)はⅢb型と言います。診断により治療方法がそれぞれ異なるので、適切に診査診断を行うことが重要になります

顎関節症になるとどんな影響があるのか

口の周りの筋肉に痛みが出ると、口を開けたり閉じたりする際に痛みが出たり、肩こりや頭痛がするといった症状が出ます。顎の関節に炎症が起こった場合も同様に口を開けるとこめかみの辺りに痛みが出ます。口を開けると雑音がする症状がある場合は痛みを伴わないことが多いですが、口を開けるときに引っかかる感じや開けにくいと感じることがあります。進行すると口を大きく開けることができなくなり、大きな物を食べにくいと感じるようになります。

当院の治療

口の周りの筋肉や顎の関節に痛みが出ている場合、痛みが強い場合は消炎鎮痛薬を処方して炎症をとります。かみ合わせが原因の場合はかみ合わせの調整を行い、顎が動きやすくします。歯ぎしりが原因の場合はナイトガードを製作して、歯にかかる負担を軽減できるようにします。

口を開ける時に雑音は、関節円板という顎関節についている軟骨が正常な位置にないために起こります。その場合は、ご自宅で関節円盤が元に戻るためのトレーニングを行ってもらいます(円板整位運動療法)。これを行うことで、関節円板を正常な位置に戻し雑音が消失するのを目指します。また、それでも回復しない場合はマウスピースを就寝時に装着してもらい、関節円板が正しい位置になるように誘導をする場合もあります。

口が開けにくくなってしまった場合は、顎が大きく開けられるようなリハビリを自宅で行ってもらいます(下顎可動化訓練)。この状態は関節が固くなってしまっているので、自宅で無理のない範囲で口が開けられるようなトレーニングを行ってもらい、口を開ける量が回復することを目指します。
また、口の中にあるかみ合わせの合っていない被せ物や義歯が入っている場合は作り直しを行い顎関節症が再発しないようにすることもあります。

お問い合わせはこちら

ご予約・お問い合わせ tel.0270-25-2373